今日の作業< Today Work >

シュタークの車のプロの作業をご紹介!

2016年05月14日

ディクセル ブレーキパッド&ローター交換

ディクセル

ブレーキの効きを良くしたいという事で、ディクセルのブレーキパッドとスリット入りのローターを
チョイスGOODブレーキパッドは純正よりも効きがよく、ブレーキダストが少ない、Mタイプ。
ローターは6本スリットディスクのSDタイプ。シャンパンゴールド塗装もされてます(有料)ニコニコ

ついでにキャリパー塗装を行います。

塗装前


定番のGOOD

塗装後

 

 

次に、リアドラムカバーも塗装をします(^O^)/

塗装前

塗装後

キラキラ ドレスアップキラキラ は足元からニコニコ

是非ご相談下さいm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

#ブレーキ #ローター #ディクセル

2016年05月13日

ローター研磨&ブレーキパッド交換♪

今日はアルファロメオのローター研磨とブレーキパッド交換をしました♪黒

最初のローターの状態がこの写真ですキョロキョロ

ディスクローターの歪みによりブレーキパッドの接地が悪くなり表面が波をうっていますがーん
このままだと異音が出たり、ブレーキの利きが悪くなりますうわーん

ローター研磨をしている間ブレーキパッドの交換をしました♪赤
取り外したパッドがこちらピース

ブレーキパッドも波をうっているので危ないですねガイコツ


こちらがローター研磨とブレーキパッド交換やり終わった写真です音符オレンジ

表面も研磨のおかげでピカピカに光っていて綺麗に仕上がりましたキラキラ 

足回りから異音、ブレーキの利きが悪いなと感じる方びっくり!!
ぜひシュタークまでお越しください了解

#ローター研磨 #ブレーキパッド #シュターク


2016年05月07日

ブレーキトラブル

こんにちわ~僕ボクサー

今日は最近多いブレーキトラブルの修理のご紹介です。

ブレーキのピストンが硬着(漢字あってるかな?)するトラブルです

原因はブレーキのピストンのサビによるものです

CIMG3797

 

これがブレーキのピストンです、錆びてますね。

こうなると危険です、ブレーキの部分が熱を持ち

フェード現象・ペーパーロックというブレーキが利かなくなる症状を起こしてしまいます。

予防としてはブレーキフルード(ブレーキのオイル)を定期的に交換する事をオススメします

車検時に交換をオススメします。

こうなったらオーバーホール(清掃)です。

今回はあと一年しか乗らないと言うことでピストンの交換はしてませんが

ピストンの交換もオススメします。

CIMG3799

 

キレイになった所で組み上げて終わりです。

何かあってからは遅いので定期的なメンテナンスをお願いいたします。

2016年04月26日

O2センサー交換

お車はタント、エンジン警告灯が点灯してるとの事でチェックしてみたら、O2センサー異常ガ-ン
センサーがついてる場所はマフラー上部、フロントバンパーを外しての作業です。


ちなみに、このO2センサーが壊れると、加速、減速がうまくいかない、エンスト、
アイドリングが落ち着かないなどエンジン不調の症状がでたりします。


交換後は警告灯表示が消えましたニコニコ
お車の事でお悩みがあれば、ぜひシュタークへご相談、ご来店下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

#シュターク #O2センサー #車検

2016年04月25日

本日の作業 パワステポンプ交換

本日は、たまにパワステがきかなくなるということで、
パワステポンプ交換をしました

下交換後の壊れたポンプ外したモーター2016-04-25 17.45.47

下交換後の、リビルト品のポンプ交換後2016-04-25 17.46.10

無事取付け完了しました
愛車の不具合でお悩みの方、シュタークにご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

#シュターク#修理#沖縄

23 / 24ページ